■2009/03/06(金)の日記
ちょっと遅くなってしまいましたが、、、
それでは本日の日記を。。
昨日は、市場予測通りイギリスもユーロ圏もそれぞれ0.50%の利下げを行ないました。
これにて、イギイスの政策金利は0.50%、ユーロ圏の政策金利は1.50%となり、どちらも過去最低の水準となっています。
しかし、この利下げの幅については既に織り込み済みだったため、相場変動には大した影響はなし。
が、その後に行なわれた会見にて、ECBの総裁であるトリシェさんが追加の利下げについて含みを持たせる発言をしたため、そこからユーロが急落しました。
しばらく上がり続けてきたユーロですが、これが転換ポイントとなるのかもしれません。
●昨日の相場状況(3/5の朝8:00~3/6の朝8:00)
ドル/円。
朝から夜にかけてジワジワと円安(上昇)が続き、一時は99円68銭まで上昇。
しかし、昨日の日記で書いた通り、やはり100円は超えられずに下がりだす展開に。
今朝の時点では、98円20銭ほどとなっています。
ユーロ/円。
政策金利発表を控えていたためか、特に大きな動きもなく125円20銭を軸にウロウロしていました。
しかし政策金利発表後の会見で、トリシェECB総裁が追加の利下げを示唆したことから売られだし、円高(下落)へ向かっていきました。
今朝の時点では123円20銭ほどとなっています。
ポンド/円。
こちらも前半は様子見ムードでしたが、夕方からガクっと1円近く急上昇。
が、そこからはズルズルと下がりだし、今朝の時点では138円40銭ほどとなっています。
●今日の相場予測
ドル/円。
一度100円のラインを狙いにいき力尽きた、という感じなので、ここからはしばらく下がるのではないかと見ています。
22:30に発表される重要指標、雇用統計も、相当な悪い数字が出そうですし。
まずは97円30銭~40銭ほどまでの下落を視野に入れて立ち回るつもりです。
大きく見た場合、95円のラインまでの下落もありえるかと。
ユーロ/円。
昨日のトリシェさんの発言から、直近で上昇する(円安に進む)可能性は薄くなったと思われます。
短期的には、122円~124円の範囲をウロウロするか、122円を下回りジワジワと下がりだすか、のどちらかのシナリオが濃厚かと。
ポンド/円。
戻り売りが有利な感じになってきたと思われます。
売れる場面があったら、積極的に売りポジションを構築していこうかと。
137円60銭を割ってくると、さらに円高方向への動きが強まるのではないかと見ています。
(本サイト)FX初心者向けFX必勝法講座
それでは本日の日記を。。
昨日は、市場予測通りイギリスもユーロ圏もそれぞれ0.50%の利下げを行ないました。
これにて、イギイスの政策金利は0.50%、ユーロ圏の政策金利は1.50%となり、どちらも過去最低の水準となっています。
しかし、この利下げの幅については既に織り込み済みだったため、相場変動には大した影響はなし。
が、その後に行なわれた会見にて、ECBの総裁であるトリシェさんが追加の利下げについて含みを持たせる発言をしたため、そこからユーロが急落しました。
しばらく上がり続けてきたユーロですが、これが転換ポイントとなるのかもしれません。
●昨日の相場状況(3/5の朝8:00~3/6の朝8:00)
ドル/円。
朝から夜にかけてジワジワと円安(上昇)が続き、一時は99円68銭まで上昇。
しかし、昨日の日記で書いた通り、やはり100円は超えられずに下がりだす展開に。
今朝の時点では、98円20銭ほどとなっています。
ユーロ/円。
政策金利発表を控えていたためか、特に大きな動きもなく125円20銭を軸にウロウロしていました。
しかし政策金利発表後の会見で、トリシェECB総裁が追加の利下げを示唆したことから売られだし、円高(下落)へ向かっていきました。
今朝の時点では123円20銭ほどとなっています。
ポンド/円。
こちらも前半は様子見ムードでしたが、夕方からガクっと1円近く急上昇。
が、そこからはズルズルと下がりだし、今朝の時点では138円40銭ほどとなっています。
●今日の相場予測
ドル/円。
一度100円のラインを狙いにいき力尽きた、という感じなので、ここからはしばらく下がるのではないかと見ています。
22:30に発表される重要指標、雇用統計も、相当な悪い数字が出そうですし。
まずは97円30銭~40銭ほどまでの下落を視野に入れて立ち回るつもりです。
大きく見た場合、95円のラインまでの下落もありえるかと。
ユーロ/円。
昨日のトリシェさんの発言から、直近で上昇する(円安に進む)可能性は薄くなったと思われます。
短期的には、122円~124円の範囲をウロウロするか、122円を下回りジワジワと下がりだすか、のどちらかのシナリオが濃厚かと。
ポンド/円。
戻り売りが有利な感じになってきたと思われます。
売れる場面があったら、積極的に売りポジションを構築していこうかと。
137円60銭を割ってくると、さらに円高方向への動きが強まるのではないかと見ています。
(本サイト)FX初心者向けFX必勝法講座